isybussバス釣り日記(琵琶湖でFIRE生活)

釣りブログとリタイア後のFIREブログです。2020年3月にサウザー395(中古)購入し、2021年9月末に早期退職後、2022年4月から琵琶湖周辺にバス釣り移住、バス釣り週1~5日は行きたい

琵琶湖 南湖 2024/ 6/ 6 釣果2本 43.5cmとMax59.5cm、サウザー出船216回、リチウム充電250回

日時:2024/ 6/ 6(木) 5:30~16:00 マリーナ出船5台以下
釣果:バス2本、43.5cmと59.5cm、ギル数匹
天気:晴れのち曇り/気温15.0~25.5℃/水温19.0~21.5℃/風0~3m/s
場所:琵琶湖南湖/ミヤコマリーナマリックス
距離:サウザー395/エンジン約40㎞、エレキ約10㎞
琵琶湖6時の水位:-7cm 放水量:150㎥/s

エンジンのガソリン補給:補給0L(ステン携行缶は残0L
充電コンセント会員:リチビー4号機 充電、レノジー5号機 充電

 にほんブログ村 釣りブログ バスフィッシングへ

本日も琵琶湖南湖に出船していました。

気温は15.0℃〜25.5℃、水温は19.0℃〜21.5℃でした。午前中は晴れていたが午後から曇りでした。

今日は下物浚渫の南エリアから入って南湖を南下しプリンス沖まで行き、大津港から南湖西岸の井筒ワンドやヤマハマリーナ沖には行かず、東岸の北山田ドック沖や下物の葉山川東岸を流しながら、烏丸半島まで行き対岸のアクティバ沖・雄琴港へ移動して最後は雄琴港からマリックスの岸際を流して戻りました。

下物浚渫南エリア ハンプ・ウィード 水深3.0m~5.0m

6本柱跡 ウィード・ハンプ 水深3.5m~4.5m

貝捨て場 ウィード・ハンプ 水深2.5m~4.0m

プリンス沖 取水棟・ベイト・ウィード 水深2.5m~3.5m

貝捨て場 ウィード・ハンプ 水深2.5m~4.0m

北山田ドック沖 取水棟跡・ベイト・ハンプ・取水棟 水深3.0m~4.0m

下物浚渫南エリア ハンプ・ウィード 水深3.0m~5.0m

下物浚渫北エリア ハンプ・ウィード 水深3.5m~6.0m

下物浚渫 メインチャンネル・ハンプ・ウィード 水深3.5m~4.0m

烏丸半島シャロー シャロー・ミオ筋・ゴロタ石・杭 水深1.5m~3.0m

烏丸半島沖 ハンプ・ウィード 水深3.5m~6.0m

アクティバ沖 ウィードエッジ・ハンプ・ベイト 水深3.5m~4.0m

雄琴港沖 ハンプ・ウィード・堤防・ミオ筋 水深2.0m~3.5m

雄琴港内 アシ際・オーバーハング・ゴロタ石 シャロー~1.5m

雄琴港周辺 流入河川・アシ際・ゴロタ石 シャロー~1.5m

ロータリーピア88ワンド アシ際・ゴロタ石 シャロー~1.5m

マリックス周辺 岸際・流入河川・アシ際・ゴロタ石 シャロー~1.5m

バイトがあったのは、6本柱と貝捨て場はギルアタリとバイトが多かったがバスは釣れず、プリンス沖の取水管ブイでライトキャロに43.5cm釣れ、下物浚渫のハンプでエビ藻が表層まで出ている場所でヘビDSとライトキャロで粘ったがギルバイトのみでした。

バスが釣れないので雄琴港内でサイトをすると55cmクラスが居たので粘って59.5cmが釣れました。重さは痩せていて2.8kg位でした。

最後は雄琴港からマリックスまで岸際をミノーとライトキャロとヘビDSをローテーションしながら撃っていったがギルバイトのみでした。

今日の釣行もinsta360 X3で動画を撮っていたが、録画設定でアングルを360度にするところシングル(標準画面)で録画しており、釣っている場面が全く画面枠に入っていなかった。良いサイズが釣れたのに家に帰ってinsta360 Studioで編集しようとしたが、全く映っておらず60Upに届かないより心が折れガッカリでした。

f:id:FIRE5000en:20240606172346j:image

f:id:FIRE5000en:20240606172400j:image

f:id:FIRE5000en:20240606172414j:image

f:id:FIRE5000en:20240606172507j:image

f:id:FIRE5000en:20240606172523j:image

f:id:FIRE5000en:20240606172537j:image

f:id:FIRE5000en:20240606172552j:image

f:id:FIRE5000en:20240606172606j:image

f:id:FIRE5000en:20240606172618j:image

f:id:FIRE5000en:20240606172649j:image

f:id:FIRE5000en:20240606172637j:image

琵琶湖 南湖 2024/ 6/ 5 釣果1本 50cm、サウザー出船215回、リチウム充電249回

日時:2024/ 6/ 5(水) 5:30~16:00 マリーナ出船5台以下
釣果:バス1本、51cm、ギル多数
天気:晴れのち曇り/気温14.0~26.5℃/水温19.5~22.0℃/風0~4m/s
場所:琵琶湖南湖/ミヤコマリーナマリックス
距離:サウザー395/エンジン約36㎞、エレキ約10㎞
琵琶湖6時の水位:-5cm 放水量:150㎥/s

エンジンのガソリン補給:補給10L(ステン携行缶は残0L
充電コンセント会員:リチビー4号機 充電、レノジー5号機 充電

 にほんブログ村 釣りブログ バスフィッシングへ

本日は琵琶湖南湖に出船していました。

気温は14.0℃〜26.5℃、水温は19.5℃〜22.0℃でした。無風の時間帯は天気が良かったので気温以上に暑く感じ、午後から北寄りの風が3〜4m/s吹いて少し寒くなりました。

浜大津取水棟沖 取水棟・ハードボトム 水深3.5m~4.5m

大津港ミオ筋出口 石積み崩れ・ウィード 水深1.5m~3.5m

大津港ミオ筋入口 石積み崩れ・ウィード 水深1.5m~3.5m

貝捨て場 ウィード・ハンプ 水深2.5m~4.0m

北山田ドック沖 取水棟跡・ベイト・ハンプ・取水棟 水深3.0m~4.0m

6本柱跡 ウィード・ハンプ 水深3.5m~4.5m

唐崎神社沖 ウィードパッチ・ベイト探し 水深2.5m~3.5m

KKR沖・井筒ワンド ウィード・ベイト探し 水深1.5m~3.5m

ヤマハマリーナ沖 ミオ筋・ハンプ・ウィード 水深1.5m~3.5m

下物浚渫南エリア ハンプ・ウィード 水深3.0m~5.0m

下物浚渫北エリア ハンプ・ウィード 水深3.5m~6.0m

下物浚渫 メインチャンネル・ハンプ・ウィード 水深3.5m~4.0m

烏丸半島沖 ハンプ・ウィード 水深3.5m~6.0m

先週とほぼ同じルートで廻り午前中に貝捨て場でハンプに集まっているベイト周辺で50cmが釣れました。

その後はギルのバイトとアタリは多数あるがバスは釣れませんでした。

そろそろ下物浚渫のパンプで釣れないかと思い午後から下物浚渫を廻ったが、ここもギルアタリのみで釣れませんでした。

明日も出船する予定です。

f:id:FIRE5000en:20240605171040j:image

f:id:FIRE5000en:20240605171104j:image

f:id:FIRE5000en:20240605171128j:image

f:id:FIRE5000en:20240605171140j:image

f:id:FIRE5000en:20240605171216j:image

f:id:FIRE5000en:20240605171229j:image

f:id:FIRE5000en:20240605171241j:image

f:id:FIRE5000en:20240605171255j:image

f:id:FIRE5000en:20240605171410j:image

f:id:FIRE5000en:20240605171423j:image

f:id:FIRE5000en:20240605171432j:image

琵琶湖 南湖 2024/ 5/30 釣果1本 51.0cm、サウザー出船214回、リチウム充電248回

日時:2024/ 5/30(木) 6:00~16:00 マリーナ出船5台以下
釣果:バス1本、51cm、ギル多数
天気:晴れのち曇り/気温12.0~25.5℃/水温18.5~21.0℃/風0~3m/s
場所:琵琶湖南湖/ミヤコマリーナマリックス
距離:サウザー395/エンジン約36㎞、エレキ約10㎞
琵琶湖6時の水位:+19cm 放水量:全開(700㎥/s以上)

エンジンのガソリン補給:補給10L(ステン携行缶は残10L
充電コンセント会員:リチビー4号機 充電、レノジー5号機 充電

 にほんブログ村 釣りブログ バスフィッシングへ

本日は琵琶湖南湖に出船していました。

気温は12.0℃〜25.5℃、水温は18.5℃〜21.0℃で雲が少し出ていたので、天気予報より気温は上がらなかった。

また、台風の影響で梅雨前線が活発化し琵琶湖は水位20cm程増え、放流量は全開放流になっていました。琵琶湖南湖の濁りは、南エリアに行ったが少しゴミが多く藻刈(井筒ワンド・KKRホテル沖)の影響も有り薄く濁っていた。

ボートの中間検査委託(手数料込み21,175円)は5/27月に終了し、本日の釣り終了後に令和9年の⑨シールを上貼りした。

浜大津取水棟沖 取水棟・ハードボトム 水深3.5m~4.5m

大津港ミオ筋出口 石積み崩れ・ウィード 水深1.5m~3.5m

大津港ミオ筋入口 石積み崩れ・ウィード 水深1.5m~3.5m

浜大津一文字沖 ウィード・ベイト・バスフライ 水深3.0m~4.0m

貝捨て場 ウィード・ハンプ 水深2.5m~4.0m

浜大津取水棟沖 取水棟・ハードボトム 水深3.5m~4.5m

6本柱跡 ウィード・ハンプ 水深3.5m~4.5m

自衛隊スロープ スロープ・ゴロタ石・杭 シャロー~2.0m

唐崎神社沖 ウィードパッチ・ベイト探し 水深2.5m~3.5m

KKR沖・井筒ワンド ウィード・ベイト探し 水深1.5m~3.5m

ヤマハマリーナ沖 ミオ筋・ハンプ・ウィード 水深1.5m~3.5m

下物浚渫南エリア ハンプ・ウィード 水深3.0m~5.0m

下物浚渫北エリア ハンプ・ウィード 水深3.5m~6.0m

V3 取水棟・ブイ・ハードボトム・ベイト探し 水深4.5m~5.5m

大津港・浜大津の一文字沖からライブスコープのサイトをしたがバスの反応が無く、貝捨て場にてハンプに寄っているベイト付近をDSでチェックしていて51.0cmが釣れた。

その後はギルのアタリやバイトが多くあったが、バスの反応は無かった。

ボートの中間検査委託(手数料込み21,175円)は5/27月に終了し、ボート片付け後に令和9年の⑨シールを上貼りした。

遅くなりまりましたが、YouTubeに琵琶湖南湖5月のまとめ動画をアップしました。

f:id:FIRE5000en:20240530172033j:image

f:id:FIRE5000en:20240530172044j:image

f:id:FIRE5000en:20240530172107j:image

f:id:FIRE5000en:20240530172125j:image

f:id:FIRE5000en:20240530172139j:image

f:id:FIRE5000en:20240530172153j:image

f:id:FIRE5000en:20240530172219j:image

f:id:FIRE5000en:20240530172231j:image

f:id:FIRE5000en:20240530172243j:image

f:id:FIRE5000en:20240530172254j:image

f:id:FIRE5000en:20240530172302j:image